 |
 |
 |
 |
 |
|
ホームページ内に掲載されております「メニュー」「料金」は、予告なく変更となる場合がございますので予めご了承下さい。
誠に勝手ではございますが、実際の「メニュー」「料金」を優先させていただきます。
|
|
 |
|
■前菜/一品 |
|
焼肉の前に、またはご一緒にお召し上がり下さい。 |
|
|
|
|
* 表示価格は税別です。 |
|
|
 |
自家製のキムチ |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
白菜キムチ |
|
発酵健康食品の代表格、白菜キムチは、韓てらの味。 |
|
580 |
 |
カクテキ |
|
ほんのり甘くて辛い大根がおいしい。 |
|
580 |
 |
オイキムチ |
|
きゅうりをさっぱりとどうぞ、ほとんど辛くないです。 |
|
580 |
 |
キムチの盛り合わせ |
|
白菜、カクテキ、オイキムチの盛り合わせ。 |
|
980 |
|
|
|
 |
新鮮なお刺身 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
和牛千枚刺 |
|
食感の良さを当店特製チョジャン(酢みそ)で。 |
|
780 |
 |
ハチノス刺 |
|
(ゆで)2種のタレでどうぞ。好きな人にはたまりません! |
|
830 |
 |
するめいかの刺身 |
|
こちらも、チョジャンで韓国風にどうぞ。 |
|
880 |
|
|
|
 |
ナムル |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
青パパイヤのナムル |
|
沖縄産青パパイヤ、歯ごたえの良い健康食品。 |
|
650 |
 |
もやしナムル |
|
ビタミンCと植物繊維が豊富です。 |
|
600 |
 |
大根ナムル |
|
消化酵素(ジアスターゼ)が消化を助けます。 |
|
600 |
 |
ほうれん草ナムル |
|
βカロチン、鉄分、ビタミンCがたっぷり。 |
|
600 |
 |
人参ナムル |
|
少量の油が使ってあり、βカロチンの吸収力大です。 |
|
580 |
 |
ぜんまいナムル |
|
高血圧予防のカリウムの栄養価が高い食品。 |
|
600 |
 |
ナムルの盛り合わせ |
|
ナムル五色盛りです(青パパイヤ以外) |
|
900 |
|
|
|
 |
サラダ |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
韓てらサラダ |
|
山盛りのサニーレタスを香ばしいドレッシングで。 |
|
850 |
 |
水菜とサラダ菜のサラダ |
|
少し辛めでさっぱりしたサラダ。 |
|
850 |
 |
大根サラダ |
|
大根とトマトのさっぱりしたサラダ。 |
|
900 |
 |
サンチュ盛り |
|
特製サンチュ味噌を付けてお肉、ご飯とどうぞ。 |
|
650 |
 |
えごまの葉盛り(生) |
|
シソより野草っぽい風味の美味しいえごま。 |
|
500 |
 |
ルッコラ盛り(生) |
|
無農薬の美味しいルッコラを、ホタテやお肉とどうぞ。 |
|
500 |
|
|
|
 |
おつまみ |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
うま辛冷奴 |
|
こだわりの豆冨を韓てら特製の辛いタレでどうぞ。 |
|
850 |
 |
うまみ温豆冨 |
|
こだわりの豆冨を韓てら特製のタレとゆず胡椒でどうぞ。 |
|
1250 |
 |
もずく酢 |
|
沖縄産のもずくをポン酢でどうぞ。さっぱり美味しい。 |
|
530 |
 |
チャンジャ |
|
歯ごたえが癖になる、タラの内臓の韓国風塩辛。 |
|
550 |
 |
イカキムチ |
|
韓国風イカの塩辛。 |
|
550 |
 |
えごまの葉辛味漬け |
|
醤油唐辛子漬、新鮮な味!ご飯を包んで。 |
|
520 |
 |
韓国のり |
|
香ばしく栄養価満点、ご飯を包んでどうぞ。お子様にも。 |
|
370 |
|
|
|
 |
チヂミ |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
じゃがいもとチーズのチヂミ |
|
お子様にも喜ばれます。 |
|
1150 |
 |
玉葱と豚肉のチヂミ |
|
香ばしく厚めに焼いたチヂミです。 |
|
1300 |
 |
海鮮と野菜のチヂミ |
|
ホタテとイカが香ばしさを増します。 |
|
1300 |
 |
青唐辛子と真ダコのチヂミ |
|
タコの食感と味噌風味が美味しい。 |
|
1350 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|